top of page

あゝ...確トラ『不法移民政策が映す米国リアル』報道されていない現状、そして日本への影響とは⁈

'Satirical' statue of former President Trump
突如、『風刺的な』トランプ元大統領の像が ポートランドのダウンタウンに! 足元には、【自らの性的暴行の生涯をたたえる】と皮肉たっぷりに刻まれたプレートに市民は大うけ。 しかし、設置されて間もなく何者かによって首が切り落とされ...すでに撤去されてしまいましたとさ。おしまい。  Photo | Courtesy The Oregonian

ついに、2024年の大統領選挙対決が終了。


その結果を示す地図を見て、多くの人が驚愕したことと思います。


東海岸と西海岸だけが青(民主党)に染まり、それ以外のほとんどの地域が赤(共和党)!。リベラルな都市ポートランドの影響から、通常通り青色となったオレゴン州。とはいえ、全米では内陸部の保守的な支持が広がり。結果として、カマラ・ハリス氏の大敗という予想外の結末に至りました。


西と東の都市部、それもリベラル層や大学卒業者。中流以上の生活水準で、そこまで困窮していないインテリ層に訴え続けたハリス氏。


結局、物価上昇に苦しむ中間層や地方の労働者層から支持を得られず、最終的には「トランプ氏が強かった」というよりも「ハリス氏が弱かった」という分析が浮き彫りになっています。


ちなみに、キャンペーンの終盤戦では、有名歌手たちを起用した華やかなショーが連日開催されました。しかし、これが選挙資金を大きく圧迫し、『選挙戦は大赤字』との報道がさらに話題を呼んでいます。


A flag that says Latinos for Trump
Photo | Courtesy El Pais

アメリカ人種分布の変化、それが選挙戦に影響?!


実のところ、現在のアメリカ人口構成は、白人が57.8%、ヒスパニック・ラテン系が18.7%、黒人・アフリカ系が12% と続きます。(出典:2020年国勢調査局)


ここからもわかるように、近年の選挙においてヒスパニック層の影響が大きいと言われ続けてきました。


とはいえ、今回の大統領選挙。ここまで『大量のヒスパニック票』トランプ氏に流れたこと自体が大きな驚きだと各メディアが分析しています。


その背景には、生活困窮や物価高騰による経済的困難、さらには同郷者の不法移民政策(現大統領策)に対する不満などが複雑に絡んでいます。


Migrants filling the bridge
Photo | Courtesy TRLI


『不法移民』への取り締まり強化!


トランプ氏は、選挙戦から一貫して『不法移民』への取り締まり強化を公約に掲げています。


不法移民とは、合法的なビザを持たずに滞在する人々、またはビザが失効した後も滞在を続ける人々のこと。


アメリカの合法移民の数は、毎年約100万人。それに対し、近年のバイデン政権下での不法移民は年間約240万人。想像もつかない人数です。


日本のメディアでは、これを「移民政策」とまとめて報道することが多いのですが、実際には『不法移民対策』が公約の柱となっているのです。


ではなぜ、1日6,575人!(概算)という大量の人々が、命や危険を冒してまでアメリカに押し寄せるのでしょうか?


毎日のようにメディアで目にする、国境地域に押し寄せる人々を見て、不思議に感じている人も多いかもしれません。


その主な理由は、母国での極度の貧困、改善されない劣悪な治安・情勢の悪化、政治的不安から逃れるため。


その一方、トランプ氏が取り締まりを強化する理由。それは、不法移民にかかる米国内での医療費・教育費・生活支援などというサポート全般。それらは、米国納税者によって支払われているから。当然、人数が増えれば納税者への負担額が今後もさらに増していくからです。


くわえて、国境地域で保護される人々への食事・衛生管理費・警備費用といった支援に掛かる費用。これは、日本円で1日数億円と換算されています。

Woman looking at grocery receipt
Photo | Courtesy npr

アメリカの不法移民、不思議なシステムって?


とはいえ、多くの不法移民が、建設業や農業、飲食業などで働いており、国内の重要な労働力となっているアメリカ。


「えっ?! 不法移民でも働けるの?」


実は、社会保障番号(日本でいうところのマイナンバー)や税務書類の確認が厳密でない場合も多くあります。特に「サンクチュアリ(安全保護地域)州」と呼ばれるカリフォルニア、ニューヨーク、オレゴンなどでは、不法移民が保護される仕組みが整っています。


そのため、これらの州では連邦移民局に通報されるリスクも低く、表立った問題を起こさない限り、生活していくことが可能な環境が用意されているのです。


こうした背景から、密入国をした不法移民でも、運転免許証を取得して仕事を得ることができるという。これまた、なんとも不思議なシステムが存在しています。

Seasonal workers on short-term work visas working on farmland
合法移民、短期労働ビザを持った季節労働者、不法移民。外国人労働者という形で、安易にひとくくりにはできないのは、どの国でも同じ。  Photo | Courtesy MigrantWorker

日本への影響?『あなたのお財布にも密接な関係が!』


でも、「アメリカの移民問題なんて、私たちの生活や日本には関係ないから~。」と思っているあなた。


実は、日本や他諸国の日常生活にも大きな影響が出てくるのです!


というのも、多くのアメリカ産食品や加工食品、特に大型チェーン型や倉庫型スーパーで売られている商品。それらの大半は、不法移民の労働力で支えられているという事実があります。


不法移民が収穫作業を担ったり、加工工場で働くことでコストが抑えられる。よって、食品は購入しやすい価格となり、この物価高にありがたい内容であなたの胃袋を満たしてくれます。


しかし、トランプ氏の不法移民対策が再強化されれば、収穫の遅れや生産コストの上昇は避けられないでしょう。アメリカ産の大豆(豆腐・味噌・醤油の原料)、果物、牛肉、加工食品、ファーストフードチェーン店の商品価格が、日本でも値上がりするかもしれません。


さらに、アメリカでは多くの不法移民がホテルやレストランで働いているのも事実です。清掃やメンテナンス、調理補助などの裏方業務を多く担っています。もし労働力が不足すれば、サービスの質が低下し、料金がさらに上がる可能性もあります。


すなわち、アメリカの裏方の仕事は不法移民によって支えられている。この事実は、今や米国経済の常識となっているのです。


そのため、アメリカの環境や景気に悪影響が出れば、日本企業の収益や日本経済にも直接的な影響が避けられないでしょう。


こうした状況を考えると、遠くに感じていたアメリカの不法移民問題も、決して無関係な話ではないように思えます。


さあ、1月から始まる不安な?新たな?想像を超える?4年間。


経済だけではなく、安全保障、気候変動、さらには停戦への祈り。私たちの日々の暮らしにどのような影響をもたらすのか。


アメリカだけでなく、日本でも、私たちの日常に寄り添う新たな政策が求められる時代になってきている。・・・そう感じるのは私だけでしょうか?



2024年、最後となる次回のテーマは~

年末特別企画!『アップサイクルとして見直される、カード文化』


最近では、手書きのクリスマスカードや年賀状から、ついつい遠ざかってしまいがち。

でも今、M世代・Z世代を中心に巻き起こっているレトロブーム。その一つが、手書きのカードです。


アップサイクル・カード、米国での日本文具ブーム、カワイイカルチャーなどなど。すてきなカードが所狭しと飾ってあるカード・活版印刷のおしゃれでシックな文具店。


くわえて、ポジティブ消費傾向や 暖炉の前でほっこりする『パリ仕込みのポートランダ―』という、文具店オーナーのクリスマスシーズンの過ごし方もご紹介します。


年末特別企画は、クリスマス頃の掲載です。



記:各回にご登場いただいた方や記載団体に関するお問い合わせは、直接山本迄ご連絡頂ければ幸いです。本記事掲載にあたってのゲストとの合意上、直接のご連絡はお控えください。





Comments


bottom of page